経理財務の専門家Sasaki

経理・財務・会計業務の専門家によるBlogです。

経理として自立するために必要なスキルは何?

 

初月無料で日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant's library】

今回は自分の職種に対しての見解と、それに必要なスキルについてお話していきます。

ぶっちゃけ、経理の仕事の中で仕事はAI(人工知能)の進化によって、単純な経理処理・会計処理などの単純業務が人間の手を離れていくことが必至です。

例えば交通費精算・経費精算などは、今はこういうシステムがあります。

www.rakurakuseisan.jp

経費精算システムなら「楽楽精算」|国内導入数No.1!あらゆる精算業務を簡単に

 

人間の手を借りずに簡単に精算出来るシステムを導入すれば、コストも削減できます。

そうです、人件費より多くかかるコストはないんです。

つまりAIによる処理の自動化で、経理処理の大半は人間の仕事ではなくなるんです。

人間の仕事でなくなる、ということは経理の仕事が変わるということです。

経理から派生した「会計事務」「経理事務」という職種は近い将来無くなる可能性もあります。

そんなとき、食いっぱぐれないようにするにはどうしたらよいか。

それは、人間にしか出来ない経理としてのスキルを身につけることです!

経理職として働いていくためには、未来に繋がるスキルを経験して自ら学ぶ必要があるんです。

今回は、経理として働くために今後必要になるスキルは何なのかをご紹介していきたいと思います。 

 

 

 

簿記…2級以上の知識を獲得しよう

 

経理の仕事を進めていくにあたり、実務で簿記の能力は確実に求められます。

絶対に簿記の知識と経験は必要です。

他の職種から異動となった人も、必ず自分で学習して知識を深めましょう。

その際、3級程度の知識で満足しないでください。

仕訳作業等の事務的な作業が自動化・機械化されることが予想される中で、経理は企業内の財政を司るという仕事が多くなってきます。

その時求められるのは2級以上のより高度なレベルです。

ぜひ2級以上の知識を獲得し、企業の決算まで行えるレベルに到達してください。

中小企業の決算処理が出来るレベルに自分を高められれば、必ず重宝されます。

初月無料で日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant's library】

 

決算書の読解力をつける

今後経理職が求められる業務として考えられるのが、見込の取引先や外注先の与信調査です。

与信調査とはその名の通り、信用を置くことが出来るか、の調査。

つまりやり取りしている会社の財政面を調べ、経営が傾いていないか、安定して経営できているかを調査します。

なぜ与信調査が必要かというと、こういう理由。

自社が売上を上げた得意先の会社が倒産し、債務を返済できなくなり、自分たちは売掛金を回収することが出来なくなった…というケースは世の中にごまんとある話です。

そんな時、相手の会社の経営が苦しいことがわかっていれば、売上代金の回収方法を掛金ではなく現金に変更したり、そもそも取引をしない、という方策を採ることが出来るのです。

よって、取引先の会社の経営状況を知ることはスパイ活動でもなんでもなく、ごく自然と行っていいことなのです。

もちろん経営状況は社外秘の情報ですので、そう簡単に他社に提供することはありませんが、状況に応じて相手の会社に情報提供を呼び掛け、提供してもらうことはあります。

例えば他の会社に代わってその会社が行っていた事業を引き継いだ時や、実質的なM&Aを行う際などです。

他社の経営状況を見ることは、自社の利益に繋がる行為なので真剣に取り組む必要があります。

 

前置きが長くなりましたが、そんな与信調査を行うにあたってまず材料となるのは、会社の決算書です。

決算書は、企業の1年の経済活動を数字で表記した書類。

貸借対照表損益計算書、株主資本等変動計算書から成る決算書は、その会社の1年分の成績です。

これを読み解く力があれば、かなり正確な形で経営状況を読み解くことが出来ます。

ぜひ決算書を読み解く読解力を養ってほしいです。

その方法については、こちらのブログを是非参照ください。

 

keiri-and-music.hatenablog.jp

会計力を身に付けよう!① ~財務諸表の見方がわかると取引先の実態がわかる~ - 経理人and音楽人のブログ

 

 

決算書と法人税申告書を作成できるスキルを身につける

経理職の実務として、重要なパートを担うのはやはり会社の決算です。

特に、年に1回行う決算書作成と法人税等の申告書を作成するスキルを身に付けていると、周りからの見る目も変わってきます。

中小企業では会計事務所や税理士事務所に一任してその作成を行っているケースがほとんどで、大企業でも専属の税理士や公認会計士の主導で作成されることが多いですが、実はこの申告書や決算書の作成、無資格でも知識さえあれば作成が可能です。

逆に言えば、作成するスキルがあれば外部委託する必要がない、という事です。

そうすると外部委託のコストも削減できますよね。

顧問の税理士や会計士の先生に対しても、会社側の代表として作成業務に取り掛かれるので、決算書上の自分たちの意向もしっかり加えることが出来ます。

会社にとっては良いことしかありません。

そしてそのスキルを獲得したあなた自身が得をします。

 

事実、申告書や決算書作成には企業会計や簿記、税務などの知識と経験をある程度押さえないと全く行えません。

自分で学習し、トライ&エラーを繰り返して知識を高める必要があります。

それでもレベルアップした自分になれれば、その努力は必ずあなたに返ってくることでしょう。

是非、申告書作成にかかれる技量と知識を身に付けて下さい。

 

財政面による経営のアドバイスやバックアップが出来るようになろう

 ここで、はっきりと言わせて頂きます。

経理はただの金庫番」という役目は終わりました。

これからは経理は会社の財政を司り、経営の助言やバックアップをしていかなければならないという立場にあります。

何言ってるんだ、経営は全部社長がやってるじゃないか、と思われる方もいらっしゃると思います。

しかしそれは、その社長が経理に代わってその仕事を行っているに過ぎないんです。

経理という独立した部門がある会社で今後経理に求められるのは、単純な会計事務ではなく経営を支えるキーマンとなることであるということです。

経理の立場から経営を一緒に考えていくような人材になることが、未来では求められます。

自分は経理だから経営には何の関係もない、と思っていては確実に職を失います。

 

経理や総務などの管理部門は営業部門や生産部門と違い、会社への貢献度を図ることが難しい部門。

会社のオカネを生み出す営業や生産現場ではなく、しかも会社の利益に貢献していない人材と判断されたら…

その先はご想像にお任せしますが、ハッピーエンドの結末は迎えにくいでしょう。

経理は社内の金銭的な事務を行う職種、というイメージを自ら脱却して積極的に経営に関われる人間となる必要性があるのです。

是非自分の意識を改革し、経営に携わる仕事への緊張感と責任、そして楽しさを感じながら業務にあたっていって欲しいと思います。

 

まとめ 

今回は、今後の経理職に求められる資質とスキルについてお話ししてきました。

今回挙げた内容に共通するのは「経営に携わる」という側面。

お金の動きから見た経営上のアドバイスやサポートを行える人材になることが、この先の経理職には求められることとなります。

是非皆さんも、自分の知識と経験をより獲得して会社に貢献できる経理職になっていって欲しいと思います!

 

講座・書籍のお申込は最大10%OFFの【LECオンラインショップ(E学習センター)】